「疲れやすい…」「集中力が持続できない」夏の暑さのせいかと思っていたけれど、去年の今頃は、もっとサクサク仕事も家事もこなしていたはず…いったい私はどうしてしまったのかしら…?
40代になると、こんな悩みを持つ女性が増えます。それだけではなく、急に大量の汗をかいたり、夜眠れなくなったりすることもあります。その現象は更年期に突入し始めているせいかもしれません。
40代前半なのにもう更年期?
更年期は、卵巣の機能が低下して生理が無くなる閉経を挟んだ前後5年間を合わせた10年の期間です。閉経する時期には大きな個人差がある為、一口に更年期と言っても始まる時期は人それぞれです。
「この頃体調が悪いけれど、まだ40代になったばかりだから、まさか更年期ということは…」と思っていても、早い人では40代前半から更年期が始まります。一方、閉経が遅い人の場合は、50代になってから更年期が始まります。
更年期に様々な症状や障害がおこる原因は、エストロゲン(卵胞ホルモン)が減少することです。私たち女性は思春期から更年期が始まるまでの期間には、女性ホルモンの働きによって出産、妊娠に備えて身体の状態が調えられています。
しかし、年齢を重ねるにつれて卵巣の機能が低下し、次第に女性ホルモンの分泌が減っていき、閉経を迎える5年前には、激減します。急激にエストロゲン(卵胞ホルモン)が減少した結果、加齢による体の変化と重なって、様々な不快な症状が発生するのです。
他の人より症状が重いのはなぜ?
更年期は、症状の程度にも個人差があり、我慢できる程度の更年期症状しか起こらないですむ人もいれば、日常生活に支障をきたすような更年期障害が起きてしまう人もいます。個人差が出る理由にはいくつかの要因があげられます。
ひとつは身体の変化の度合いです。年を重ねれば誰でも体型や体調は変化しますが、その年齢になるまでの生活習慣や食生活、運動量などによって個人差が出ます。
性格や考え方の違いなど、精神的なことが2つ目の要因です。ストレスをため込みやすい人、繊細な人は症状が重くなりがちです。反対に、細かいことにこだわらない人、ストレスを解消するのは上手な人は、それほど重い症状に悩まされずにすむ傾向があります。
家庭環境や職場環境などが3つ目の要因です。家庭では子供の進学の悩みや親の介護の大変さ、職場では年齢的に責任あるポジションから受ける重圧など、周囲からのストレスの度合いにも個人差があり、その度合いが高ければ、更年期の症状に悪影響を及ぼします。
更年期に起こる症状
更年期にはいくつかの複合的な要因によって、不快な症状や障害が発生します。
※自律神経のバランスが乱れるためにおこる症状
更年期にはエストロゲンの減少によって、女性ホルモンのバランスが悪くなります。女性ホルモンと自律神経のバランスは密接な関係にある為、女性ホルモンのバランスの悪さが自律神経のバランスを崩してしまいます。
その結果、のぼせる、急激に顔から大量の汗が出る、睡眠中パジャマが濡れるほど寝汗をかく、動悸がする、胸に痛みを感じる、息苦しくなる、病気が原因ではない頭痛やめまいがおこる、常に倦怠感があり、集中力が持続しない、手先足先が冷える、唾液の分泌量が減少して、口の中やのどが渇くなどの症状が出ます。
※年齢的な体の変化による症状
肩こり、腰痛、関節痛 加齢により筋力が低下すると、どうしても良い姿勢を保てなくなってしまいます。その結果、骨格が歪み、歪んだ部分の血液やリンパ液の循環が悪くなる為、腰痛や肩こりなどがおこります。
そのままにしておくと、歪んだ部分の神経が圧迫されて、より強い痛みを感じるようになってしまうこともあります。筋肉の衰えによって関節を支えきれなくなり、膝関節や足首が痛くなることもあります。
※不安定な精神状態による症状
ホルモンバランスや自律神経のバランスの崩れは、精神面にも大きく影響します。その結果、イライラしやすくなる、落ち込むなどの情緒不安定な精神状態になってしまいます。その上、更年期の身体におこる不快な症状によって、不安になり、さらに情緒不安定になってしまいます。
更年期の不快な症状の緩和には?
日常生活ですぐに取り組める対策としては、食事の栄養バランスを見直す、軽い運動をして血行を促す、ストレスをため込まない工夫をするなどがあげられます。
ただ、それだけではすぐに症状が改善されるというわけにはいきません。それらの対策をサポートする手段として、サプリメントを利用する方法があります。
更年期用のサプリメントには、更年期の症状を軽減する為に、女性ホルモンと同じような働きをする成分の他に、加齢によって変化し始めている身体をサポートする働きのある成分が含まれています。
サポニンがメインのサプリ、エクオールがメインのサプリ、どちらも自律神経のサポートをしてくれます。最終的には精神的な症状でも身体的な症状のどちらにも期待できます。最近の傾向では最初にサポニンのサプリを選ぶ方が多いようです。合えばそのまま継続する事が大切です。
サポニンがメインの更年期サプリの選び方
・サポニンの種類が多く配合されている
・栄養分の高い高麗人参から作られている
・継続が容易な価格のものにする
・継続率の高い物をチョイスする
この四つの条件をクリアしていれば、ほぼ間違いがないでしょう。と言われても、継続率や向き不向きなどは簡単には分かりません。
更年期の症状には大まかに分けると、体調面と精神面があります。
精神的なトラブルには高麗人参の主力の成分のサポニン。
身体面でのトラブルにはエクオール系が好ましいと言われています。
精神面でのトラブル
不眠、不安、集中力の低下、鬱に似た症状など
身体面でのトラブル
のぼせ、ほてり、発汗、冷え、食欲不振、めまい、肩こり、腰痛など様々な部位に不調が出てきます。
ホットフラッシュ
冷え性
寝付きが悪い
目覚めが悪い
寝ても寝ても眠い
イライラ
めまい
このような症状の方に人気の成分がサポニンです。更年期サプリが初めての方に人気はサポニンがメインのサプリです。
サポニンの効果とは?
自律神経のバランス
女性ホルモンの減少により崩れてしまった自律神経を調える働きをして、更年期の症状や障害を緩和します。更年期の症状や障害は、自律神経の崩れが起こしているケースがほとんどです。身体的なトラブルだけではなく、精神的なトラブル、肌荒れやくすみなどの肌のトラブルも、自律神経のバランスを調えることで、改善に向かいます。
免疫力向上
人間が健康を維持する為になくてはならない機能でありながら、年齢に伴って低下していく免疫力を高めます。免疫力が低下した状態が続くと、更年期障害から思わぬ余病を発症してしまうことにもなりかねません。
脂肪を燃焼
代謝が悪くなり太りやすい状態になっている身体から脂肪を燃焼しやすくさせます。
血行促進
血液の循環を良くして手足の冷えを改善します。
抗酸化作用
血液をサラサラにすることに加えて、過酸化脂質を抑制して肝機能を向上させます。
サポニンが豊富に含まれた更年期サプリ
更年期の症状の緩和に高い効果を上げる成分の一つであるサポニンが豊富に含まれた更年期サプリメントの人気商品をご紹介します。
高麗美人
サポニンの他にも、カルシウム、鉄分、カリウム、亜鉛、アミノ酸、マグネシウム、ビタミンB群など、98種類の栄養素が含まれている高麗人参を主原料とするサプリメントです。
美容成分も配合されていますので、更年期以外にも期待できます。
継続率が高いのが特徴です。お値段も継続しやすく、初めてのサプリには向いていると言えます。更年期サプリの中では最も売れている一つです。
白井田七
サポニンの他にも、フラボノイド、9種類すべての必須アミノ酸、田七ケトン、ミネラル類、ビタミン、カロチンなどが含まれた田七人参を主原料とするサプリメントです。
1袋・120粒(半月~1か月分)6,480円
定期コース 毎月1袋 5,184円(初回は3,980円)
定期コース 2か月ごとに2袋 10,368円(初回は7,980円)
どちらも化学的に合成された物質は使われておらず、原材料の持つ高い効果が更年期の症状の緩和に役立つ安全なサプリメントです。
栄養バランスの良い食事と適度な運動、ストレスをため込まない工夫を心がけつつ、サプリメントも利用してみるのが正解です。
辛い更年期を少しでも快適に過ごす助けになります。更年期は誰もが通過しなくてはならない期間です。できるだけ明るい気持ちで乗り切る事が大切です。
更年期の症状があまりにひどく、更年期障害というレベルになっている場合には、婦人科での治療が必要です。
また、特定の部位に身体的な症状が続く場合、他の病気である可能性もあります。この症状は更年期と決めつけて我慢し続けず、病院で診察を受けましょう。
更年期サプリをお値段、人気、継続率などでランキングにしてみました。